ページ

2011-02-21

御馳走

私にとっての一番の御馳走は鉄板焼きだ。
分厚い鉄板に食材が置かれた瞬間、
まるで生き物のように動き、色を変えてゆく。
あるモノは飛び跳ね、またあるモノは鉄板に接着された如く貼り付き、そして調理されていく。
油にコーティングされた食材は素早く皿に盛り付けられ、
湯気を立てながら口の中に入る。
この瞬間を過ごせる幸福感に感謝している。

飲み過ぎ注意!


週末、飲み過ぎた事を反省しております。

Oops!


タイヤ、パンクしました(泣)。

2011-02-17

阪神高速全線通行止め?

先週末、大阪南港に行った時、守口から阪神高速に乗ろうとすると、何と、「阪神高速全線通行止め」になっておりました。
京都は雪が無かったので、余りにも不自然な事に驚き、
そして、渋滞する大阪市内を運転しました。
大阪市内は、未だに多くの下町が存在し、新しい発見が有りましたが、往復の運転にはドップリ疲れました。
さて、もう、時間は経ってるのに、今更何の話題?と思われてる方が多い事でしょう。
実は、今回の便に大量のギターを積めてきました。
近々に徐々に出品いたします。
お楽しみに!

岡林のお二人、お疲れ様でした!





昨日、試奏動画の撮影に「岡林」のお二人が来てくれました。
息の合った演奏、だらだらと喋るトーク、なかなか面白かった。
カメラ目線が不自然な岡寿恵弘の哀愁漂う、ギターを弾く後ろ姿をご覧あれ。
来月、「岡林」はライブが週2ペースで有るらしい。
You've got check it out!

2011-02-16

大先輩を偲ぶ会

先日、一昨年暮れに他界された大先輩を偲ぶ会に出席した。
会は音楽の演奏会。
大先輩の若き日の歌ってる姿をバックのスクリーンに映し、様々なバンドが偲んで演奏した。
私たちのバンドは何故かトリで延々続く演奏の中、お世話になった大先輩の動く姿を見て、泣き止む事無く呑み続けた。
この日の前日に、何故か左の写真のギターが連れて行けと言うので、この彼女を連れて行った。
1920年代のアメリカ製のアーチトップのパーラーギターで、小さくて可愛いけど、極太三角ネックで、あまりライブ向きでは無い。
しかし、我々の出番まで、少し盛り上がりに欠けていた時間が嘘の様に、我々の演奏は意外に盛り上がった。
大先輩もさぞかし楽しんで頂けた様に感じた。
ここぞという時に、何故か助けてくれる、頼りになるウチの年長ギターでした。
恐らく米寿位の年齢です。
ギターにも、そして大先輩にも感謝の気持ちを伝えられた一日でした。

2011-02-07

すのう氏登場!

年始から無視されてましたが、ようやく、先週末にすのう氏登場。
今回はブルースを2曲とオリジナルを1曲歌ってくれました。
彼はやはり、唄うたいだったと実感しました。
また、来てね。